募集背景
SEREALは「良質なスタートアップを量産する」というミッションを掲げて、スタートアップに特化した事業アセット(スキルやナレッジ)を構築し、誰もが質の高いスタートアップができる世の中になることにチャレンジしています。
この度、世の中を変えるスタートアップや新規事業を良質に、連続的に量産することに特化した「スタートアップスタジオ」として、ミッションを強力に推進する役割を担っていただけるスタートアップ支援に秀でたシニア/ミドル/ジュニアプロダクトマネージャーを募集します。 ※「スタートアップスタジオ」事業に強く共感していただける方が必須となります。
業務内容
SEREALのPdMは戦略の設計段階から関わることも多く、状況に応じてユーザ理解の手法(ユーザーインタビュー等)を自ら実践するなど業務内容は多岐に渡ります。
ただプロダクト開発に関わるのではなく、常にユーザーに対して価値提供ができているかを突き詰め、組織の中でプロダクトが回っている状態をつくりだし、プロダクトを確立することがPdMの役割になります。
【具体的な内容】
- ユーザ軸
- 探索
- 価値の探索
- ユーザ定義(ペルソナ設計)
- ユースケース定義
- 課題特定(調査の設計・実施・分析)
- ソリューション設計・検証(調査の設計・実施・分析)
- 価値の検証(調査の設計・実施・分析)
- 価値の設計
- Gain・UX設計
- User Flow設計
- UserStory設計
- 機能設計
- MVP設計
- 価値の実装
- 製品の品質管理
- 実装工程の各種ディレクション
- 価値の改善
- 課題分析と改善策の立案
- KPI設計とモニタリング体制の構築
- 改善フローの設計・管理
- ビジネス軸
- 探索
- 事業戦略をもとにしたプロダクト戦略の立案、事業戦略とのすり合わせ
- プライシング設計・検証
- 価値検証をもとにしたマーケット選定や勝ち筋の再検討
- 設計
- 事業要件の洗い出し、要求定義
- 事業計画、仮説を考慮した工数、工期の検討
- 事業計画を考慮したMVP設計
- 実装
- 事業戦略の変更・更新に伴う実装の管理
- 改善
- 活用状況に応した事業戦略へのフィードバックと最適な事業戦略のディスカッション
求めるスキル・知識・経験
シニアプロダクトマネージャー
- 「業務内容」に記載されたことを一人で実行し、サポートも実施できる
- Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトにおけるプロダクトマネージャー、またはそれに類する職種でのご経験が5年以上またはそれに準ずる練度をお持ちの方
ミドルプロダクトマネージャー
- 「業務内容」に記載されたことのうち、ユーザ軸は一人で実行でき、ビジネス軸はシニアのサポートを受けながら実行できる。
- Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトにおけるプロダクトマネージャー、またはそれに類する職種でのご経験が3年以上またはそれに準ずる練度をお持ちの方
ジュニアプロダクトマネージャー
- 「業務内容」に記載されたことを、シニアのサポートを受けながら実行できる。
共通で求めるスキル
- 最適なゴールとプロセスを設定することができる
- 曖昧なものごとも形にし前に進めることができる
- 70点のものを高速で作ることができる
- 複数のものごとを並行して進めることができる
- アウトプットしそのインプットをもとにすばやく改善できる
共通で求める知識
- プロダクトマネジメント手法全般
- サービスデザイン全般
- マーケティング・ブランディング全般
- スタートアップのビジネス知識全般
- スタートアップファイナンス全般
共通で求めるマインド
- 経営者の想いを鵜呑みにせず、事業の現実と照らし合わせ、戦略的フィルターとしてプロダクトに翻訳していく。
- 起業家や経営者のビジョンやアイデアの背景にある「なぜそれが必要か」という本質を、対話を通じて探求する。
- 事業フェーズ、競合状況、開発リソースといった現実的な制約条件と照らし合わせ、アイデアの優先度や実現性を冷静に判断する。
- 単に「No」と言うのではなく、すぐ着手しないアイデアも将来の資産として記録したり、より低コストで効果的な代替案を提案したりする。
- 役割に固執せず、「誰かがやるだろう」で放置されがちなボールを自ら拾い、事業推進の最後の砦となる。
- 会議や普段の会話の中で、担当者が曖昧なタスク(=空白のボール)を敏感に察知し、見過ごさない。
- 担当者が不明な場合、まずは「自分がやります」と一次受けし、事業が停滞するリスクを未然に防ぐ。
- 自身の専門領域外であったり、やり方が分からなかったりするタスクでも、自ら調べ、周りを巻き込みながら、最終的なアウトプットまで責任を持つ。
あると望ましい経験
スタートアップでの勤務経験
こんな方に仲間になってほしい(マインド・お人柄)
「良質なスタートアップを量産する」を体現できるマインドを持った方に仲間になっていただきたいと考えています。
- 「スタートアップスタジオ」に高いモチベーションがある(必須)
- 失敗や衝突を恐れず最適だと思ったことを実行できる
- 本質的なゴールを理解して進める
- 単純な仕事は素早く、厳しい仕事に挑戦する時間をとる
- 常に能動的に動き、受け身にならない
- 安全圏やコンフォートゾーンにとどまらない
- ハードワークを恐れない
- 嘘をつかない、言い訳をしない、感情的にならない
- 主従関係ではなくチームとしてフラットに接する
- 自身の仕事にプライドと責任をもつ
- いいことも、わるいことも素早く状況を共有する
- 何度も失敗することを前提に取り組む
- 必ず最後までやり抜く
- 共闘と公正の精神がある
雇用形態
正社員 もしくは 業務委託
オフィス
フルリモート(全国可)
福岡・東京勤務の場合、シェアオフィスの利用が可能です。
勤務時間
勤務時間の指定はございません。
休日
完全週休2日制(祝日・年末年始休み)
給与レンジ
500 - 1200万円
※ 支払い方法:年収=月給×12ヶ月+賞与
試用期間
有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) ※試用期間は所定の3ヶ月間に加えて、3~6ヶ月間を目安として延長する場合がございます。 ※試用期間にて業務遂行能力や会社への適性の見極めを行うため、結果として、等級・報酬等の雇用条件を変更する場合がございます。
関連リンク
その他
各種社会保険完備